トップページ

Project Mikunchu♪とは?
Linuxのデストリビューションの一つであるUbuntuのデスクトップをみっくみくにしようという、思いつき行き当たりばったりな計画です。
「初音ミク」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の著作物です。© Crypton Future Media, Inc.
※Ubuntu Japanese Team、クリプトン社は直接関係ありません。簡単に言えば、我々は非公式ファンクラブのようなものです。


今までの流れ
本気で売る気かw 萌え☆彡OS(Winux/Lindows)でこれがUbuntuベースで売られるという話で。
ここで「Ubuntuにフォントとテーマと壁紙とアプリちょこちょこ追加するだけなら自分でできるんじゃね?」とか思ってしまい。
「萌え」ならテーマを決めなくてはとか思い、ちょうどChoromiumにけいおん!と初音ミクのスキンがあることに気づき。
けいおん!よりはある意味「枯れている」状態な初音ミクの方が色々なものが手に入れやすいかな?とか思ってたらMikubuntuというネーミングを思いついてしまい、その後も協力者を得たりしつつ、ネーミングが変わったりしつつgdgdとこっそり続いているプロジェクト。
ネーミングの変遷については↓
関連している人たちとそのサイト。

掲示板できました
windyakin.netさんより一部お借りして作成したものです。
2ch互換の掲示板のため、JDにて外部板の追加→http://yakin.38-ch.net/mikunchu/を指定すれば2chブラウザJDでの閲覧も可能です。
とりあえずのため、まだほとんど何もできてないですが、これから随時追加予定。お気軽にご参加ください。
成果物
- GSoundThemeManager(Lucid対応OK)
- みくつべ♪(Lucid対応OK)
- みくかべ♪
- DancingMiku(Lucid対応OK)
- MikuMikuWall
- 起動スプラッシュ
- plymouthd
- Twitterクライアント「みくった〜」(Lucid対応OK)
- セットアップヘルパ&一括導入スクリプト
各種ツール、アプリの使い方、変更履歴などはそれぞれのページでどうぞ。
- Mikubuntu→Mikuntu→Mikunchu♪の変遷
- みくつべ♪(Lucid対応OK)
- GSoundThemeManager(Lucid対応OK)
- DancingMiku(Lucid対応OK)
- 壁紙
- Firefox(Lucid対応というかFirefox3.6対応OK)
- Chromium、Chrome(Lucid対応OK)
- ThunderBird(Lucid対応OKというかむしろ楽になった。)
- ninix(Lucid対応OK)
- MikuMikuWall
- 起動Splash
- Xsplash(Lucid未対応。plymouthの設定確認中)
- plymouthd(Lucid対応。plymouthの設定)
- テーマとか(Lucid対応)
- 【フルみっく伝染歌プレーヤー】-Screenlets(Lucid対応OKだけど相変わらずNoeLoadingで止まること多々)
- Emacs
- Gnomenu
- Rainlender(Lucid対応OK)
- GRUB2(Lucid対応OK)
- もずく用アイコン
- 萌えせっとあっぷ
- 萌え時計
- Audaciousのスキン
- バナー用画像
- セットアップヘルパ&一括導入スクリプト
- ライセンスなど
頂いてきた(くる)物
- ぼかろfx
- Firefoxのアドオン。スキン、各種ツールが満載。
- VOCALOIDに関するetc.さん、Firefoxをみっくみくにするアドオン『ぼかろFx』中小企業で働くWeb制作担当者のメモ帳 さん。
- ninixゴースト
- 雪色うさぎさん、FLELE 初音ミクパックさん。
- Apricot(Windows用アプリ)
- Inside Apricot さん。
ここにあるものは当プロジェクトに直接参加していただいている方の作品ではないため、利用などに関しては(特に流用などの2次著作)十分な注意をお願いします。
今後の構想(欲しいもの)随時追加予定
- アイコンテーマ(はちゅねのアイコン、SDミクのアイコンがあるといいかも)
- デスクトップテーマ(初音ミクのイメージカラーは?水色?)
- カーソル(やはりここはネギのカーソルか?)
絵師さん、職人さん絶賛募集中です。
このWikiについて
- 現状誰でもどこのページでも編集、執筆、新たなページの作成が出きるようになってます。上の方の「編集」から画像認証を経ることによって編集などか可能です。むしろ大歓迎です。ぜひ協力お願いいたします。
- できれば堅苦しくない感じで、みんなで運営できたら、と思ってますのでお気軽にどうぞ。ただし虚偽の記述は避けてください。
- もしかしたら、ライセンスなど、または注意事項に関しては今後そのページのみロックする可能性があります。
- もしここに紹介、または配布されているもので、原著作者の方から要請があれば、迅速に公開停止などの処置をしていくつもりです。
- 利用、参加に当たってはライセンスなどと下の注意事項に目を通したうえでお願いいたします。
なにかあったら
このWikiはWinux/Lindowsの管理人、tminのアカウントで作成しています。
ご要望、苦情、問題があるものがあった際には、上のブログのメールフォーム、またはコメント、またはna8ctm@gmail.comまでご連絡頂ければありがたいです。
注意事項
- ここに紹介しているアプリ、ツールなどは全ての環境で動作することは保証できません。バグ報告などは頂ければありがたいですが、使用に関して生じた損害(PCの挙動が不安定になった、データが破損した)などのトラブルに関しては責任を負いかねます。ご理解の上、自己責任で試してください。
- 各アプリ個別のバグ報告、機能要望などは作者さんのサイトで直接ご連絡頂くのが一番確実だと思いますが、このWikiのコメント欄、または編集によって報告していただいてもかまいません。というか、むしろ歓迎いたします。
- 誹謗中傷などの問題となる編集、投稿は避けてください。問題があった際には削除させていただくこともあるかと思います。
FC2WIKIガイド
まずは触ってみましょう
- 最終更新:2011-01-09 03:43:39